どうも。アラフォー独身女のはんまゆです。
東京で、帰省土産や出張などの手土産で困ったことありませんか?
そんなときにぴったりな「かぶきあげTOKYO」を紹介します!
「かぶきあげTOKYO」ってこんなお菓子
誰もが知っているおせんべい「歌舞伎揚げ」を作る「天乃屋」(東京・武蔵村山市)が、小田急百貨店新宿店とコラボして作った新しい歌舞伎揚げ。
歌舞伎揚げって美味しいですよね~(*^-^*)
ひと口サイズで味も色々、パッケージも可愛くなったのが「かぶきあげTOKYO」です。
数年前、新宿で小田急百貨店の地下2階をぶらぶらしていたときに、パッケージのカラフルさにひかれて買ったのがきっかけで、お気に入りになりました。
年末年始に実家へ帰るときのお土産や、社内で異動の挨拶がてらに配るお菓子として配って、老若男女に喜ばれたので、ほんと、おすすめです!
イチオシは「しお&瀬戸内レモン」!
今回買ったのは、「しお&瀬戸内レモン」「濃口醤油」「ハイカカオ&はちみつ」の3種類。
ひと口サイズの「小まる」シリーズは、一箱に小袋が4袋、「大まる」シリーズは、一箱に5枚入りです。
今回買った「小まる」の「しお&瀬戸内レモン」と、季節限定で出た「ハイカカオ&はちみつ」。
季節モノ除けば、「イタリアントマト&バジル」や「チェダー&カマンベール」など6種類ある小まるの中で、イチオシは「しお&瀬戸内レモン」です!
瀬戸内産レモンパウダーを使っていて、レモン風味がしっかり効いています!
爽やかなレモンの酸味と粗塩で、さっぱり楽しめる歌舞伎揚げ。
「かぶきあげTOKYO」に行くと、これだけは毎回必ず買います。
レモンが描かれた水色と白のパッケージデザインも可愛いし。
さて、今回初めて買った季節限定の「ハイカカオ&はちみつ」へ。チョコがけの歌舞伎揚げです!
カカオ分70%のチョコを使ったほろ苦さと、ちょっぴり香るはちみつの甘さ、歌舞伎揚げのしょっぱさ―。
甘じょっぱいお菓子って、食べ始めると止まらないです。
ふつうの歌舞伎揚げより一回り以上大きい「大まる」シリーズもあります。
その一つ、「濃口醤油」はこんな感じ。
醤油にこだわって作られた「大まる」は、スタンダードな歌舞伎揚げが好きな人におすすめです。
「小まる」と比べて、パッケージがシックなので、ビジネスの手土産でも良さそう。
「濃口醤油」のほか、「たまり醤油」と「白醤油」の計3種あります。
「かぶきあげTOKYO」まとめ
以前まで、小田急百貨店新宿店の限定かと思っていたら、小田急の町田店やあつぎ店、東京スカイツリータウン・ソラマチ4階「空の小町」などでも取り扱っているようです→かぶきあげTOKYOのHP
今回、仕事納めの12月28日夜、小田急新宿に行ったら7~8人の列ができていました。
店員さんによると、年末は18時半ごろから混むそう。
小箱を10箱ぐらい、かごにドカドカ入れているお客さんも数人いました。
お土産用には、大きい箱に小箱を収めるので、色々な味を組合わせることもできて、喜ばれることまちがいなしです。
その場の話題づくりにもなるのも、おすすめのポイント!
歌舞伎揚げはみんな知っているし、甘いものが好きではない中高年男性でも、歌舞伎揚げは好きですからね。
「変わり種の歌舞伎揚げなんですよー」なんて言うと、「珍しいなぁ。どこで売ってるんだ?」とか確実に食いついてきます(笑)
公式HPはこちら→かぶきあげTOKYO
ここまでアラフォー独身女のブログ「ときめき充電記」を読んでいただき、ありがとうございました。
はんまゆ
~ほんとに美味しかった、手土産に喜ばれるスイーツはこちらも~
「治一郎」の夏限定レモンバウムクーヘンを発見!【売切れ次第終了】
※定番の「治一郎のバウムクーヘン」は、しっとり感がハンパなく、人生1美味しかったバウムクーヘンです。
コメント