どうも。清澄白河一人暮らし歴13年の46才独身女・はんまゆです。
今回、清澄白河(東京都江東区)の住みやすさなどをまとめました。
東京駅から東へ3kmほどに位置し、ブルーボトルコーヒーの出店以降、「おしゃれカフェの街」として認知されるようになった清澄白河。
結論から言えば、独身&飽きっぽい私が「もうここで骨をうずめてもいい」と思えるくらいおすすめできる街です!
清澄白河への引っ越しや、都内で一人暮らしする場所を検討している方のご参考になれば幸いです。
(※私は独身なので、子育てしやすいかといったファミリー視点はありません)
早速どうぞ↓
清澄白河の住みやすさ① 都心へのアクセスが◎
「清澄白河」駅は、東京メトロ「半蔵門線」と都営地下鉄「大江戸線」の2路線が通っています。
大手町まで7分、渋谷(めったに行かないけど)まで25分と、都心へのアクセスは抜群です🌟
大手町のすぐ隣りが東京駅なので、旅行や出張にも行きやすいのも◎
私は銀座で飲み会をした後や、勤務先の大手町での仕事帰りに、ウォーキングして帰ることも。
徒歩の所要時間:銀座から小一時間/大手町から45分
清澄白河の住みやすさ② 静か&のんびり暮らせる
都心に近い割に、静かにのんびり暮らせるのが清澄白河のいいところ。
二つ隣の「錦糸町」駅周辺のような騒がしい繁華街はありません。
清澄白河エリアを東西に走る清洲橋通りは交通量も多くないので、騒音も気になりません。
静かさの要因のもう一つに、お寺の多さもあるかと思います。
ウォーキングしていると、お寺をちょいちょい見つけます。
江東区HPによると、1657年の大火以降、幕府が武家屋敷や寺院・町屋を江戸中心地から周辺に移転させたことから、このエリアにお寺が多いとのこと。
また、同じ江東区の豊洲や勝どきのようなタワマンが立ち並ぶ新しい街と決定的に違うのは、下町で築年数の長い家が多いこと。
お寺や長年住む地元の方が多いので、大規模なマンションを建てられるような土地がないんじゃないかと思います。
清澄長屋と呼ばれる築90年以上の長屋があったり、となりの門前仲町にある「富岡八幡宮 例大祭」の3年に一度の本大祭では、清澄白河の各地区からも、はっぴ姿の地元の方がお神輿を担いで練り歩いたりと下町文化が残っています。
「都心に近いのに古き良きもの、懐かしさが残っている」のが清澄白河の良さ。
のんびり穏やかに暮らせます。
清澄白河の住みやすさ③ 緑が多い
清澄庭園&となりの清澄公園、東京都現代美術館に隣接する木場公園―。
たくさんの緑に触れられる場所があるのも特徴の一つです。
木場公園では、ウォーキングしたり、
季節の花々を楽しんだりできます。
近くに隅田川や、支流の小名木川もあって、川沿いの遊歩道はウォーキングにぴったりです(^-^)
清澄白河の住みやすさ④ 治安は比較的いい
清澄白河に住んで10年以上。
直前まで転勤で名古屋、それ以前は出身地・埼玉に住んでいましたが、両地域と比べても体感治安はかなり良く、私自身、変な目に遭ったこともありません。
ネット不動産屋「イエプラ」の運営サイト「Rooch」の東京23区の治安が良い街ランキング!犯罪発生率で順位付け【令和3年度版】によると、江東区は少ない方から9番目。
子どもや女性への声かけ・つきまとい事案の発生現場がわかる地図もご参考に▶警視庁犯罪情報マップ
清澄白河では毎年冬、拍子木を鳴らしながら「火の用心!」と回ってくださる地域の方々を見かけます。
この土地ならではの下町感が、一人暮らしの安心感にもつながっています。
清澄白河の住みやすさ⑤ スーパー・OKストア&食品館あおば
清澄白河のスーパーといえば赤札堂とマルエツでしたが、2017年に「OKストア平野店」、20年に「食品館あおば 深川店」ができて、住みやすさは格段にアップしました。
OKストア」は全体的に他店より安さが一段上で、無料で登録できるOKカードで毎回3%割引。
4分の1サイズのカットピザ120円(ホールでも500円)を食べた時は、安さとふわふわ生地に感動しました。
「食品館あおば」はホームセンターコーナンの上のフロアーにあって、スペースが広大なのでお買い物していて楽しい。
お肉の安さや、見るとつい買ってしまう食欲そそるお弁当がお気に入りです(*^-^*)
清澄白河の住みやすさ⑥ パン屋&美容院の激戦区に(追記)
【2022年追記】清澄白河といえばブルーボトルコーヒー出店以降、おしゃれカフェの多さで知られるようになりましたが、コーヒー屋の増加に伴い、パン屋も急増中。
休日にパンをテイクアウトして木場公園や清澄公園でひとりピクニックして楽しんでいます。
地元で美味しいパン屋さんはすでに7軒紹介していますが、特にイチ押しのお店のリンクを。
▶ブーランジェリーメゾンノブのクロワッサン〜地元・清澄白河のおすすめすぎるパン屋さん
▶木場(清澄白河)のパン屋「ブーランジェリー エス イガラシ」〜予約必須の絶品パン〜
また、美容院も増えたので、私は表参道の店に通うのをやめて清澄白河で美容院巡りしています。
地元でカットできるのはほんと便利です。
清澄白河の住みやすさ⑦ 図書館がある
清澄白河駅の近くに図書館があるのも嬉しいところ。
清澄白河駅A3出口から徒歩7分にある深川図書館。
休日にのんびり本読んで過ごしたり、メルカリで売れなかった本を寄贈したりと、お世話になっています。
清澄白河の唯一残念な点 ~一人夜ご飯できる店が少ない~
清澄白河唯一の難点は、食事、特に夜ごはんを一人で食べられるお店が少ないこと。
おしゃれカフェやパン屋は閉店時間が早く、ファーストフードや松屋のようなチェーン店が駅近くに全くないです。(※デニーズがあるけど、駅から微妙に離れている)
自炊する人には何の問題もないと思いますが、「自炊はそのときの気分次第」という私は、仕事で疲れるとコンビニに頼りがちに。
特に料理しない男性は不便かと思います。
清澄白河駅近くの交差点に建て替え中のビルがあるので、1階にやよい軒か、国産野菜がたっぷり採れるリンガーハットでもできないかと日々願っています。
清澄白河おまけ ~私が住み始めた動機~
清澄白河に住み始めた11年前は、メディアに取り上げられることもありませんでしたが、転勤先の名古屋から東京に戻ることになって、
「住むのは清澄白河」
と固く決めていました。
その理由は↓
□庭園がある…仕事しすぎで疲弊していた頃、旅先で行った庭園の緑に癒され、庭園の近くに住みたかった
□勤務先の大手町に近い(半蔵門線で7分)
当時、不動産屋さんに「一人暮らしの物件なら、隣りの門前仲町の方がもっとありますよ」と勧められましたが、きっぱり断ってほんとう良かった。
飽きっぽい私が10数年住んでも「引っ越したい」という気が全く起きないほど快適です(*^-^*)
地元・清澄白河の素敵なお店は以下のリンクからどうぞ。
…激しく長文になってしまいましたが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました_(._.)_
46才独身女・はんまゆ
★地元・清澄白河のおすすめ店★
▶︎清澄白河のはちみつ専門店「ビーフレンドシップ」の極上!ジェラート&クレオパトラケーキ
▶︎清澄白河のバナナジュース専門店「キイロイジュース」~砂糖不使用なのに甘くてびっくり~
▶︎清澄白河のパン屋「パンタレイ」の北海道食パン~専門店を超えるクオリティー~
▶︎清澄白河の靴下専門店yahae~奈良の老舗靴下メーカーの直営店でお買い物を楽しむ~
コメント