コロナ禍で外出できないGW(ゴールデンウィーク)に、おうちで写経する

202005「入門 なぞる写経セット」で書き上げた写経その他

どうも。外出自粛で旅に出られないのがストレスのアラフォー独身女・はんまゆです。

友だちとのごはんも、一人旅もできない2020年のGW(ゴールデンウィーク)。

前から買ってあった写経セットを使って、家で写経してみました。

写経経験は4~5回ありますが、いずれも大好きな奈良のお寺などで、自宅での写経は初めて。

小一時間、ムダなことを考えずに、一字一字、無心に書いた後は、頭も心もスッキリ。

外出自粛のストレスも和らいで、穏やかな気持ちを取り戻せますよー

写経が好きになったきっかけ

初めて写経をしたのは、20代半ば。

物を書く仕事がしたくて、証券会社に勤めながら、マスコミ業界への転職活動をしていましたが結果が出ず、行き詰まりを打破したくて、高野山のお寺で一日体験修行をしたときでした。

20年近く前のことなのでうろ覚えですが、写経を書くにあたって住職さんには

「上手に書こうとする必要はない。ただ一字ずつ心を込めて丁寧に書くように」

と言われました。

 

確かに、頭で何も考えず、ただ一字一字集中して書いているときの文字は、整っているのですが、

「もうちょっとうまく書きたいな」

などと余計なことを考えると、てきめんに文字が乱れたのを覚えています。

 

写経は、修行や書道として書いてもよいし、自分の願いを込めて書いてもよいものです。

当時、転職成就をと願をかけて写経し、奉納したところ、約1年後、今勤める新聞社に記者職として転職できました。

願いがかなったこともありがたいですが、静かな空間で、小一時間無心にお経を書いた後の「やりとげた感」と、心が落ち着く感覚が好きになり、それ以降は、奈良の当麻寺や薬師寺で写経を体験しに行きました。

 

おうちで写経

さて、今回使った「入門 なぞる写経セット」(定価1,650円)。

202005「入門 なぞる写経セット」

大好きな奈良一人旅で行ったお寺などで何度かしていた写経を、家でもしたいなぁと思っていたところ、岐阜の特産品・美濃和紙のフェアで見つけて買いました。

せっかく買ったのに、せわしない日々の中、着手できずにいたので、時間のあるGWにはじめてみました。

 

セットは、写経用紙写経用筆ペン手引書お手本

写経用紙は、薄墨で書かれた般若心経をなぞるタイプと、罫線だけがプリントされたタイプで、計15枚。

202005「入門 なぞる写経セット」。写経の手引書から写経用紙まで

手引書には、写経する意義や書き写す般若心経の現代語訳なども書かれているので、目を通します。

写経とは、一字書くたびに、一体の仏さまをお刻みすることだといわれています。このことを心において、ただ一人、一心にお経を写すとき、邪念は滅却され、心の安定が得られるのです。

一字書く=一体の仏さまをお刻みすることだと肝に銘じてスタート!

 

小一時間、写経に没頭する

写経に集中できるように、机の周りの余分なものは片づけておきます。

仕事のときもそうですが、周りに余計なものがあると、気が散るので。

手を合わせて、写経させていただきます、と心の中で言って、一礼してからはじめました。

 202005「入門 なぞる写経セット」。写経の手引書と、なぞり書き用写経用紙、写経用筆ペン

「あ、これ終わったら、ウォーキングにでも行こうかな」

などと余計な雑念が浮かんだら、さっと頭から放すようにして、

「仏様の言葉を書き写させていただいているんだ」

ということを思い出し、一字一字に集中します。

 

物音ひとつしない部屋で、何も考えず、ただただ、目の前のお経をなぞり書きしていきます。

正座による足のしびれを2~3回とりつつ、50分ほどで完成!

202005「入門 なぞる写経セット」で書き上げた写経

余計なことを極力考えない、無心になった一時間を終えると、頭と心がクリアーになって、軽くなった感覚と「やり遂げた感」があって、心地良い疲労感です。

お寺に行かなくても、周囲をきちんと整理整頓、掃除した空間なら、集中して写経できるとわかりました。

 

おうちで写経しめくくり

ふだん、私たちは、スマホで情報収集やSNS、YouTubeなどで、たくさんの刺激を受け、絶えず色々なことを感じたり考えたりしていて、頭も心も常になにかでいっぱい。

頭も心も疲れるのは当たり前です。

だからこそ、ほんの一時間でも、無心になる時間を持つって、とっても大切です。

写経セットは、楽天やAmazonで色々なものが売っているので、ぜひやってみてください。

楽天「入門 なぞる写経セット」ぺージ」

 

GWもあと2日。

明日は、こどもの日でもあるので、一回やっただけで放置していた、大人のぬり絵をやろうかなぁと思っています。

それでは~

はんまゆ

 

★コロナ禍でのゴールデンウィークの過ごし方★

ゴールデンウィーク&コロナ禍の過ごし方〜去年やったこと&2021年の予定

コロナ禍のゴールデンウィークの過ごし方~大人のぬり絵に没頭する~

GW5連休初日朝、思いつきで窓とエアコンを掃除して、何かいい気分になった話

 

★お寺での写経体験記事はこちら★

当麻寺(當麻寺)中之坊の写仏で頭も心もスッキリ!~女の奈良一人旅〜

コメント

  1. ミー より:

    はじめまして

    興味深く拝見させて頂きました!
    長い間写経体験したいと思いつつ実現できていなかったので、写経セット買ってやってみようかと思います。大人のぬりえもいいですね^^

    実は昨年[ALEXANDROS]さんのファンになって、はんまゆさんのブログに辿り着きそれ以来
    ちょくちょく拝見させて頂いてました!ライブ中止になってしまって残念ですね…。

    カフェやレストラン参考にさせて頂いています^^

  2. はんまゆはんまゆ より:

    ミーさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます!
    今回の写経記事から、美味しいお店の記事まで色々読んでくださっているということで、とても嬉しいです!

    写経、ぜひぜひやってみてください!
    ネットもTVもコロナのニュース・情報ばかりで、頭も心も落ち着かなくなりがちな今こそ、静かな空間で、心を落ち着かせるひと時を持つことが、とっても大切だと実感しましたので。

    大人のぬり絵もぜひ!
    色々な種類があるので、お気に入りの一冊を探すところからワクワクしますよ(*^-^*)

    美味しいスイーツ&ごはん屋さんも引き続き紹介していきますので、ぜひまたブログのぞいていただければ幸いです(^^)/