どうも。秋の奈良一人旅を満喫した、
今回紹介するのは、奈良の大好きなお寺の一つ、
よもぎ餅専門の「中将堂本舗」が作る中将餅は、
奈良・当麻寺のよもぎ餅専門店「中将堂本舗」
奈良県北西部にある当麻寺。
4回目の参拝ですが、毎回必ず立ち寄るのが最寄駅・
趣きあるたたずまい、いかにも美味しいものを作り続けてきた雰囲気が漂います。
当麻寺駅は、奈良駅から2、3回電車を乗り換えて1時間強。
奈良市からだいぶ離れていますが、中将堂本舗は、いつ行っても中将餅を買い求めるお客さんが絶えません。
行くたびに「
当麻寺名物「中将餅」(1個90円)は、こしあんをぺたりとのせたよもぎもちです。
当麻寺に深い縁のある「中将姫」から名づけられました。
地元・葛城市で採れたよもぎと、自社で育てたもち米を使っているそうです。
店内では、女性の店員さんたちが手際良く中将餅を作っています。
私が日曜午前に行ったときは、女性2人連れが1組だけでした。
「また中将餅が食べられる〜」
とワクワクしながら待ちます。
何度でも食べたくなる!当麻寺名物「中将餅」
当麻寺で春に美しく咲き乱れる、ぼたんの花びらをモチーフにした中将餅。
店員さんが持ち帰りのお客さんに、「傾けないでお持ちください」
すっきりした上品な甘さのこしあんは、
暑かったので、冷茶をゴクゴク飲みながら食べた中将餅。
私は普段、粒あん派です。
豆感がなくのっぺりしたこしあんのお菓子は、
粒あん派も必食の名物です!
中将堂本舗しめくくり
中将餅は、持ち帰り用の箱入りもあります。
かなり色々な個数の箱があって、
駐車場には奈良ナンバーの車が数台。私のような県外の観光客だけでなく、地元のお客さんから愛されています。
当麻寺とセットでぜひ一度お試しください!
〜中将堂本舗の基本情報〜
【営業時間】 9:00〜18:00
【次の休日】 2019年12月31日〜1月10日(※店内に貼りだされていました)
【アクセス】 当麻寺駅前すぐ
【HP】 中将堂本舗の公式HP
2019年秋の奈良一人旅スイーツ編は、ここまで。
次の記事は、中将餅を食べた後に行った、当麻寺参拝と写仏体験です。
古代に建てられた東塔と西塔が両方そろって現存する全国唯一のお寺で、国宝がいくつもあるのに観光客が少ない、穴場の名刹です!
當麻寺については、こちらの記事をぜひご覧ください!↓
奈良の穴場、当麻寺(當麻寺)が好きすぎて3時間半過ごす〜秋の奈良ひとり旅〜
当麻寺(當麻寺)中之坊の写仏で頭も心もスッキリ!~女の奈良一人旅〜
最新版2021年春⇒奈良・當麻寺(当麻寺)で美しいぼたん&写仏で癒される(春の奈良一人旅)
それでは〜
アラフォー独身女・はんまゆ
コメント