「青山川上庵」の必食!クルミだれせいろ~表参道のおしゃれ蕎麦屋~

★青山川上庵の外観レストラン

こんにちは、アラフォー独身女のはんまゆです。

今回は、東京・表参道にあるおしゃれなお蕎麦屋さん「青山川上庵」のクルミだれそばを紹介します。

ジャズが流れる大人な雰囲気で、おすすめです!

「青山川上庵」ってこんなお店

「表参道」駅A4出口を出て、表参道交差点から青山通りを北へ。

行列の絶えない蕎麦屋さん「蕎麦きり みよた」を右折→直進すると「青山川上庵」があります。

★青山川上庵の外観

夜は一層いい雰囲気になる外観。

 

「青山川上庵」は、表参道の美容院に行く前、ランチできる店を探していたときにたまたま見つけたお店です。

店頭に出ていたメニューの「クルミだれせいろ」につられて入ったのがきっかけでハマりました^_^

 

美容院前後の一人ランチで行くことばかりでしたが、今回お店に着いたのは18時過ぎ。

おしゃれな雰囲気の店なので、夜一人で入るには少し勇気がいりました。

「団体客とカップルばっかりだったらきついなぁ」

と思いましたが、夜ごはんには早めの時間で客も少ないだろうし、とにかくおなかがすいたので入店。

土曜18時ごろで、1階にはカウンターに男性客が1人と、2人組が3~4組。

私が女一人で入っても丁寧に接客していただき、落ち着けました。

ジャズが流れる大人な雰囲気が好きです。

 

飲食店で、店内に流れる「音」ってすごく重要だと思います。

BGMの種類や音量にきちんと気を配っている店って、たいがい料理も美味しいです。

 

やみつき!「クルミだれせいろ」

青山川上庵には、色々メニューはあるのですが、

★東京・表参道の蕎麦屋「青山川上庵」のメニューの一部

ほぼ一択で「クルミだれせいろ」。

「青山川上庵」のクルミごまだれは、きちんとクルミをすりつぶした、”クルミ感”が感じられて濃厚!

ゴマだれを出す蕎麦屋は他にもありますが、ここのたれは無駄な甘さがないのが好きです。

★東京・表参道の蕎麦屋「青山川上庵」のクルミだれせいろ

冷たい蕎麦茶は香ばしく、爽やかな風味で、暑さを和らげてくれます。

 

「そば団子」まで食べて、満腹過ぎて苦しくなる

メニューを眺めていたら、いつものクルミだれせいろ以外のものも頼んでみたくなって、デザートにそば団子を頼んでみました。

★東京・表参道の蕎麦屋「青山川上庵」のそば団子

外側がカリッカリに揚がったそば団子。甘じょっぱいクルミ味噌がたまりません!

ただ一人で食べるには、結構ボリュームあります。

「クルミだれせいろ」を完食した時点で腹八分だったのが、この団子2本で腹11分ぐらいになった感覚…。

美味しかったけど相当満腹になりました(>_<)

蕎麦の後のデザートにするなら、2人で1本ずつ食べるのがおすすめです…。

 

青山川上庵まとめ

表参道はたくさん飲食店がありますが、「川上庵」は落ち着いた雰囲気で静かにごはん食べたいときにおすすめです。

一人で行くならランチの方が入りやすいと思います。

クルミだれせいろ、ぜひ一度味わってみてください!

 

~「青山川上庵」の基本情報~

【営業時間】 ランチ11301700、ディナー1700430330 LO
【定休日】  無休
【アクセス】 東京メトロ「表参道」駅A4出口から徒歩5
【支店】   軽井沢に2軒と麻布十番
【Webサイト】 「青山川上庵」公式サイト
【女一人で入れる度】 女一人で行くなら、13時以降の遅めのランチとか、客の少ない時間帯に行くのがおすすめです。 

 

私はうどんより蕎麦派なので、ほかにも都内で好きなお蕎麦屋さんがいくつかあります。

このブログ「ときめき充電記」で紹介した蕎麦屋さんは、下の「関連記事」リンクでご覧ください。では!

アラフォー独身女・はんまゆ 

 

★関連記事★
▶︎三越前・紅葉川の鴨せいろ~創業100年!老舗そば屋の看板メニュー~
▶︎「蕎麦きり みよた」八重洲店の胡桃ごまだれせいろ~表参道の行列店の支店で~
老舗蕎麦屋「神田まつや 吉祥寺店」で夏季限定「豚レモンせいろそば」に舌つづみ

コメント