どうも。一番好きなかき氷=宇治金時のアラフォー独身女・はんまゆです。
今年(2019年)初めての宇治金時かき氷を鶴屋吉信 TOKYO MISE(東京・日本橋)で堪能してきました!
渋みのある濃厚な抹茶&ぽってりと載った粒あんが、最高!
たっぷりの練乳を”追い練乳”しながら、最後まであまーい宇治金時を楽しめました(*^-^*)
鶴屋吉信東京店へ
創業1803年の京都の老舗・鶴屋吉信。
宇治金時かき氷を食べた東京店は、日本橋三越本店の向かい、コレド室町3の1階にあります。
斜向かいは、2019年に開館90周年を迎え、重要文化財にもなっている三井本館。三井記念美術館などが入っています。
会社帰りに鶴屋吉信を通りがかった時、大好きな宇治金時が視界に入って、吸い寄せられるように店内へ。
静かな空間で落ち着きます。
メニューを開くまでもなく、大好きな宇治金時を注文して、のんびり待ちました。
見た目もクオリティーも最高!鶴屋吉信の宇治金時かき氷
登場した宇治金時のかき氷。
大粒の粒あんに、氷全体にたっぷりかかった抹茶…見た瞬間から気分上がります(*^-^*)
練乳をトロトロっとかけます。
湯飲み茶わんと同じくらい、大きめの器に入った練乳の多さも嬉しい^ – ^
この断面!
シャリシャリのかき氷は、中の中まで抹茶が染み渡っているのがたまらない!
練乳がたっぷり添えられているので、食べ進めながら、何度も”追い練乳”。
最後の最後まで美味しく食べられて、大満足!仕事の疲れも一気に癒えました😊
鶴屋吉信東京店 しめくくり
鶴屋吉信のかき氷は、宇治金時で即決しましたが、いちごと甘酒を使ったかき氷もありました。
(メニュー撮り忘れました(>_<))
「夏バテに効く」と暑い季節になると、甘酒をよく見かけます。ここの甘酒かき氷は、淡いピンク色で美味しそうでした。
こちらの東京・日本橋の鶴屋吉信には、目の前で生菓子を作ってもらえるカウンター席も。
帰りがけに外国人の方がいました。
素敵な日本の思い出になりそうですね。
〜鶴屋吉信 東京店の基本情報〜
【営業時間】 10:30~20:00(L.O.19:30)/ショップは10:00~21:00
【定休日】 元日、5月第4日曜日
【場所/アクセス】 COREDO3 室町1/東京メトロ銀座線、半蔵門線三越前駅A4直結。東京駅日本橋口から徒歩15分
【Webサイト】 鶴屋吉信 東京店HP
【女一人で入れる度】 平日仕事帰りの18時半ごろはガラガラで、余裕で入れます。【音環境】 余計なBGMがなく、静かに落ち着けて、仕事の疲れを癒せました。
★都内で食べた美味しいかき氷★
▶「京都宇治茶想もりた園」ららぽーと豊洲店のかき氷「あいがけ金時」~抹茶好き必食のカフェ~
▶︎「浅草 梅園」の日本橋高島屋の支店で「氷宇治金時」全部のせ~白玉も練乳もアイスも!~
▶︎銀座のジンジャー銀座本店のジンジャーミルクかき氷~生姜のピリリ感が爽快!~
コメント