東京の梅の名所「亀戸天神社」に大好きな梅を見に&撮りに行く

★亀戸天神社の本殿に梅とスカイツリー関東、甲信越

どうも。アラフォー独身女のはんまゆです。

先日、大好きな梅を見に&撮りに「亀戸天神社」に行ってきました。

2020年秋以降、ブログ書く気がピタリと失せていましたが、少し温かくなって、気分もちょっと上がってきたので、ぼちぼち再始動するかと。

梅は、花びらの丸っこい形や、紅梅・白梅といった色合い、梅酒や梅ジュースのあまずっぱい美味しさなど、お気に入りのポイントがいくつもあって、私は、桜より梅派です。

都内にある梅の名所の一つとして知られる、亀戸天神社に行ったのは、2021年2月末。

梅のピークにはずれていましたが、可愛い梅に心洗われました。

コロナ禍で、遠出するのもはばかられますが、都内にも見どころや散策のしがいのある場所は、たくさんあります。

自然に触れるのは、ストレス解消にもつながるのでおすすめです!

亀戸天神社ってこんなとこ

菅原道眞公を祀っている亀戸天神社。

最寄りは亀戸駅もありますが、自宅から行きやすい錦糸町駅から向かいました。

徒歩15分ほどで到着。

★亀戸天神社に梅を見に&撮りに行く

 

行ったのは、週末の9時半ごろ。

10時頃から参拝客が少しずつ増えてきたので、落ち着いて写真撮るなら、そのぐらいの時間までに済ませるのがおすすめです。

亀戸天神社に梅を見に&撮りに行く・大鳥居

 

亀戸天神社の特徴の一つは、鳥居をくぐって、本殿に向かうまでにある三つの橋。

こちら一番本殿に近い位置にある、「太鼓橋 女橋」。梅とセットでいい感じの雰囲気。

★亀戸天神社で咲く紅梅&白梅。背景に本殿

 

本殿でお参り。梅に、背景のスカイツリーもあって、いい眺めです。

★亀戸天神社の本殿に梅とスカイツリー

ここから梅を撮りまくります。

 

亀戸天神社の梅写真いろいろ

ここからは、亀戸天神社の梅写真をざっとお楽しみください。

★梅が咲く亀戸天神社の境内

 

★亀戸天神社の白梅

 

★亀戸天神社で咲く紅梅

 

★亀戸天神社で白梅と太鼓橋

 

★亀戸天神社で白梅とスカイツリー

 

境内には、ウグイスがぴちぴち羽ばたいていました。

梅とウグイスの絵はよく見ますが、リアルに、このコラボを見たのは初めて。写真に撮れて感激!(一眼レフ持っていけばよかった)

★亀戸天神社の紅梅とウグイス

たまたまそばにいた、カメラを手にしたおじさんも興奮して

「これで鳴き声でも聞けりゃ最高だなー」

などと言いながら、シャッター切りまくり。

「背景に、スカイツリーも本殿もあって、いい絵面ですねー」

なんておしゃべりして、なごみました。

 

亀戸天神社の基本情報としめくくり

亀戸天神社の特徴の一つに、1月に行われる「うそ替え神事」があります。

「うそ」という鳥を彫った木彫りのお守りを、毎年替えることで、前年の悪いことを「うそ」=なかったことにする、というものです。

亀戸天神社HP→うそ替え神事

 

「花の天神様」としても知られて亀戸天神。

4月下旬~は藤、10月下旬~菊をめでることができるとのこと。

梅の時期を逃しても、まだ楽しめる機会がある亀戸天神でした。

 

~亀戸天神社の基本情報~

【アクセス】 JR総武線「亀戸駅」北口から徒歩15分/総武線、東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅北口から徒歩15分/都バス「亀戸天神前」下車すぐ

【HP】   亀戸天神社公式サイト

 

キレイな花に見とれたり、夢中になって撮ったりしていると、よけいな雑念が消えて、心洗われます。

いっときでも、悩みや考え事から離れたいときは、きれいな花を見る&撮るのがおすすめです。

ちなみに、撮った写真は、スマホやパソコンの壁紙にして、疲れた時の癒しにしています。

次回は、梅を見た帰りに限定メニューを食べた、くず餅の老舗「船橋屋」の本店です。

 

―このブログは、テンション低めなアラフォー独身女の私が、気分上がるものを見つけたら、お伝えする、というブログです。

基本、心からいいと思ったモノしか紹介しないので、ときめくものをお探しのときなどに、お役に立てれば幸いです。

では~

アラフォー独身女・はんまゆ

 

★梅の写真はこちらにも★

長浜盆梅展ー梅好きにはたまらない!|滋賀・長浜へ日帰り旅1

 

コメント